賃貸経営を行うオーナーにとって、空室対策は常に悩みの種ではなないでしょうか?
オーナーならいつも満室状態を保ちたいと思いますよね。
そこで空室対策として注目されているのが「フリーレント」です。
フリーレントという言葉をご存じでしょうか?
この言葉自体は聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にはよく理解していない方も多いかもしれません。
今回は、フリーレントのメリットやデメリットについてご紹介します。
ぜひ、空室対策にお役立てください。
フリーレントとは、新たな入居者を迎える際に一定期間の家賃を免除することです。
例えば、「フリーレント2ヵ月」の場合、入居後の最初の2ヵ月は家賃が発生しません。
どうして家賃を無料にできるの?
フリーレントの物件だから「訳あり物件」ではありません。
オーナーにとって一番の悩みは空室です。
そのため、他の物件と差別化し入居を促進してもらうためにフリーレントを行います。
オーナーにとってフリーレントをすると最初の数ヶ月は家賃収入がありませんが、空室期間を短縮できれば結果的には収益面で有利になります。
家賃を下げるよりも将来的な効果を考慮すると、入居者の獲得や入居率の向上には効果的です。
通常、フリーレントで免除されるのは家賃のみで共益費や管理費などは別途支払われます。
そのため、フリーレントは家賃を無料にするだけなのでオーナーが決断すれば直ちに導入することができます。
入居者の負担を軽減し、入居を促進するために一定期間の家賃免除を行い、同時にオーナーにとっては空室対策としても有効な方法がフリーレントです。
入居者にとって魅力的な特典
入居する際にはさまざまな初期費用が発生します。
入居者の引き付け:フリーレントは入居者にとって魅力的な特典です。
初期費用を軽減し、負担を減らすことができます。
そのため、他の物件と比較して入居者にとってフリーレントは魅力的な特典となります。
入居者のハードルが下がる
最初の数ヶ月、家賃を支払わずに入居できるため、入居までのハードルが下がります。
その結果、空室期間が短縮されます。
競争力アップ
他の物件と比較してフリーレントを提供することで、競争力を高めることができます。
入居者は、初期費用の削減や家賃の免除といったメリットに惹かれる可能性があります。
そのため、他の物件よりも自分の物件を選ぶ傾向が生まれます。
収益の最大化
フリーレント期間中は家賃を受け取ることはできませんが、その後の通常の家賃収入を得ることができます。
フリーレントは通常、契約期間中に解約すると最初のフリーレント期間の家賃を請求するといった特約を設けます。
そのため、短期間で途中退居した場合はフリーレント分を回収できるので短期間での退居を抑制する効果もあるので長期的な収益の安定化や増加を見込むことができます。
入居者が見つかりやすい
フリーレントは、入居者にとって魅力的な特典なため物件の引き合いが増え、空室期間を短縮することができます。
家賃を下げなくてもよい
建物の築年数が進んだり、周辺に新しい賃貸物件ができたりすると、他の物件との家賃競争が生じることがあります。
しかし、フリーレントを活用することで、家賃を下げることなく入居者を集めることができます。これにより、家賃の下落競争に巻き込まれるリスクを回避できます。
家賃を下げる代わりに、付加価値を提供することで、入居者の引き付けに成功することができます。
資産価値の維持
家賃を下げた場合、他の入居者からも値下げを求められるリスクがあります。
それに対して、フリーレントは一時的な特典であり、家賃そのものを下げるわけではありません。
このため、物件の価値や家賃水準を維持することができます。
収益悪化になる場合もある
フリーレントは一定期間の家賃免除ですので、その期間中は家賃収入が得られません。
これにより、一時的な収益の減少が生じる可能性があります。
特に、頻繁にフリーレントを活用すると収益性が低下する可能性があるため、バランスを考えながら活用する必要があります。
退居時トラブルの可能性
フリーレントを活用すると、入居者が早期に退去する可能性があります。
この場合、早期退去に関連するトラブルや空室期間の発生などが考えられます。
入居者との契約時にフリーレントのシステムを十分に説明し、納得してもらうことが重要です。
また、適切な入居者選定や契約条件の明確化などもトラブル防止に役立ちます。
いかがでしょうか?
フリーレントの効果を得るためにはタイミングが重要です。
例えば、空室が発生した直後にすぐにフリーレントを採用すると、契約が成立した場合でもフリーレントなしで契約が成立していた可能性があると思うと効果を感じません。
フリーレントを効果的に活用するためには、需要が低下し入居者を集めるのが難しい状況や、競争が激しい物件市場での空室期間が長引いている場合に活用しましょう。
〒103-0004
東京都中央区東日本橋1-3-9 大内ビル1F/2F
TEL:0120-616-016 FAX:03-6667-0782